History
沿革
帯広建設業の二世で組織する帯広二建会は、当時34歳、萩原建設工業株式会杜の専務取締役であった萩原一男を初代代表幹事として、昭和30年に創立しました。以来、年数回の懇親会と勉強会、視察研修等を重ね、ともすれば企業問の競争激化となりがちな業界内において、同じ問題意識を持つ若い世代で親睦をはかるとともに、互いを磨き合う場となりました。
シーズンオフの冬場を利用し、最新の技術や異文化のまちづくりを学ぶ視察研修、発注官庁の担当者を招いての講演会や座談会等、年を増すごとに、活動も活発になってきました。
特に創立30年を向かえた1985年には、祝賀会開催をはじめ、30周年記念誌の刊行、記念事業「コーラスライン」の上演を行う等、地域杜会に開かれ、貢献する二建会の姿を印象づけました。
- 1955~1985年
-
- 昭和30(1955)年
帯広二建会発足
- 昭和42(1967)年
二代目代表幹事に宮坂文一就任
- 昭和50(1975)年
三代目代表幹事に故・伊賀勉就任
- 昭和51(1976)年
四代目代表幹事に滝上忠就任勉強会実施
- 昭和53(1978)年
五代目代表幹事に平位直就任
- 昭和54(1979)年
勉強会実施
- 昭和55(1980)年
視察研修「日勝道路」 実施
- 昭和56(1981)年
研修旅行実施
- 昭和57(1982)年
ヨーロッパ研修旅行実施座談会(開発建設部技術長・・竹中氏) 開催
- 昭和59(1984)年
六代目代表幹事に萩原一利就任
視察研修「本四連絡橋(鳴門大橋)」 実施
講演会(十勝支庁耕地部長・・白崎氏) 開催
夏期研修
- 昭和60(1985)年
勉強会「十勝の建設業にとって今考えることは何か」 開催
30周年記念事業「コーラスライン」 開催
30周年記念祝賀会挙行
30周年記念誌刊行
- 1986~1995年
-
- 昭和61(1986)年
第1回北海道建設二世会全道大会(函館) 参加
道路シンポジウム 開催
- 昭和62(1987)年
第2回北海道建設二世会全道大会(室蘭) 参加
分科会設置
経営問題分科会「これからの建設業と電算化」
- 昭和63(1988)年
講演会「モータースボーツの現状と将来性」
第3回北海道建設二世会全道大会(帯広) 実施
- 平成元年(1989)年
勉強会「建設業法改正」
勉強会「経営事項審査について」
第4回北海道建設二世会全道大会(空知) 参加
- 平成2(1990)年
視察研修
「大阪・関西新空港&東京・新都庁」
第1回まちづくりジュニア現地見学会開催(花園小学校)
第5回北海道建設二世会全道大会(留萌) 参加
- 平成3(1991)年
第2回まちづくりジュニア現地見学会開催(音更小)
おびひろの街並「昨目・今日・明日」展 開催
第6回北海道建設二世会全道大会(旭川) 参加
- 平成4(1992)年
写真集「おびひろの街並」発行
第3回まちづくりジュニア現地見学会開催(柏小)
リポート「十勝港が拓く新しい世界」刊行
第7回北海道建設二世会全道大会(小樽) 参加
- 平成5(1993)年
フォーラムおびひろの街並「昨日・今日・明日」 開催
第4回まちづくりジュニア現地見学会開催(芽室小)
視察研修「北陸の中堅都市を訪ねて」 実施
第8回北海道建設二世会全道大会(オホーツク) 参加
- 平成6(1994)年
第5回まちづくりジュニア現地見学会開催(北栄小)
勉強会「入札制度と独禁法について」
第9回北海道建設二世会全道大会(宗谷) 参加
- 平成7(1995)年
第6回まちづくりジュニア現地見学会開催(幕別小)
40周年記念事業「マイ・フェア・レディ」 開催
40周年記念誌刊行
第10回北海道建設二世会全道大会(釧路) 参加
- 2000年~
-
- 平成12(2000)年
第11回まちづくりジュニア現地見学会開催(豊成小)
第15回北海道建青会 全道会員大会(帯広) 実施
パネル展開催(とかち、昨日、今日、明日、そして子供たち展)
8月 有珠山支援募金実施(子供達への「読書の家」図書購入資金として)(とかち、昨日、今日、明日、そして子供たち展)
11月 研修会実施(東京より平智之氏講演)「地方発注行政と自社のチャンス」(とかち、昨日、今日、明日、そして子供たち展)
- 平成13(2001)年
2月 中国視察研修会実施
3月 林延泰北海道局長講演実施(帯広)
4月 北海道開発局との勉強会実施
7月 第16回北海道建青会 全道大会(留萌) 参加
7月 JACIC CALS札幌勉強会
9月 第12回まちづくりジュニア現地見学会開催(本別小)
- 平成15(2003)年
2月 意見交換会 (帯広土木現業所)
4月 勉強会 PFI
7月 第14回まちづくりジュニアバス現地学習会(広尾小)
7月 第18回北海道建青会 全道会員大会(小樽) 参加
11月 第2回全国建設青年会会議全国交流会参加
- 平成16(2004)年
1月 8代目代表幹事に伊豆倉米郎氏 就任
9月 第14回まちづくりジュニアバス現地学習会(開西小)
9月 第19回北海道建設青年会全道会員大会(オホーツク)参加
11月 第9回全国建設青年会会議全国大会参加
12月 道東3地区開発局勉強会「ユニットプライスと新技術」「主観点の導入について」
- 平成17(2005)年
4月 50周年記念事業 トカプチ発刊
5月 50周年記念事業第一回愛の国さくらまつり開催
7月 50周年記念 祝賀会及び記念誌発刊